自家製さくらんぼ
戸建に引っ越してから植えた、さんくらんぼの木。2度目の春の今年、ついにその日が来た。 去年は花が咲いて数個ほど実が膨らんできたものの、気がついたら鳥たちに食べられてしまった。今年も花がけっこう咲いたので、 鳥よけネットを買って木を包み込んだ。葉を食べる虫もいたので、一匹一匹駆除した。そうして5月に入り、実が膨らんで赤くなった。 大きさは売っているさくらんぼに比べると一回り小さい。食べられるのだろうか。。一つ取って恐る恐る口に入れてみると。。。おぉ美味しい!! 味は売っているのと変わらない、というかヘタな売り物より美味しいぞ! 実は20個ほど取れた。まだこれから赤くなるのもあるので、 全部で40個程度はできただろうか。自家製さくらんぼ、最初は遊び半分で買って植えた苗木が、こんなに実をつけるとは思ってもみなかった。 大満足。
すごいwww
さくらんぼってちゃんと生るんだww
とりよけネット…私には通じませんよ!!
投稿: みこし | 2009.05.07 23:08
私もビックリでした。
実をつけるには受粉が必要で、さくらんぼ農家では人手で受粉させているそうですが、我が家のは自然の虫たちが受粉させてくれたようです。来年も実がなったら皆さんにもおすそ分けしますね。それまでは強力な鳥よけネットでシャットアウト!!
投稿: 管理人 | 2009.05.13 22:42