ustream放送「ハンマーTV」「YMOファーストアルバム大解剖」
テクノ系ライターでおなじみの田中雄二氏とハンマーレーベルの森達彦氏が放送しているustreamの「ハンマーTV」にて、森氏、元ヨロシタミュージックの藤井丈司氏と、松武秀樹氏の3人が出演して、YMOのファーストアルバム「イエロー・マジック・オーケストラ」の3者による分析鼎談を行なうらしい。詳しくは田中氏のサイトのこちらに書かれているが、この3人は、YMOのレコーディングに参加しているプログラマーご本人達なので、かなりディープな話が聞けるんじゃないかと思う。また、新しい試みもある。ustream系の放送は無許可で楽曲を流すものが多く、最近著作権問題が騒がれている。今回の放送も内容がアルバムの分析なので、当然曲を聞かなければトークにならないが、そこに著作権問題が。そこで出した方法が、放送で流すのはトークのみ。じゃあ曲はというと、それは聞いてるユーザーが各自CDを用意して流しなさい、というもの。「ここで○○の曲を流して~」というキューを出すらしいので、出演者が曲を聴いてトークしているのとほぼ同期して体感できる訳だ。なんとも新しい試みだ。放送は5/15(土)20:00からの予定。興味あるひとは聴いてみよう。
« 娘2歳 | トップページ | さくらんぼ 食われる »
コメント
« 娘2歳 | トップページ | さくらんぼ 食われる »
最後の松武さんのライブ、凄いヨカッタ!
80年代初頭に感じた新しい音楽とテクノロジーが織り成すワクワク感が蘇った感じ。
なんかすごい時代になったのかも。
投稿: Sっち | 2010.05.15 23:36
ただ今視聴終わり。いやぁ松武氏のユルくもディープな話も凄かったが、なんと最後に生ライブで「マッドピエロ」を演奏してしまうとは!本物の演奏は深みが違いますな。鳥肌立ちました。
投稿: 管理人 | 2010.05.15 23:39
Sっちさんお疲れ様でした。
私もあの頃感じた「この音すスゲェなぁ!カッコイイなぁ!」っていう感覚が蘇りました。
しかし制作者たちは当時、まだ未成熟なテクノロジーと悪戦苦闘していたようですね。
現代のテクノロジーの進化ってすごいなー。
投稿: 管理人 | 2010.05.15 23:50